ただいまキッチン収納の見直し真っ只中!ということで、キッチン器具の見直しも始めました。
本日断捨離したのはこの3点。
①お好み焼きのこて
お家でお好み焼きはよくするけれど、このこては金属なので、テフロン加工のフライパンを傷つけてしまいます。
それに、フライパン返しで十分!
もちろん、こてがあった方がお好み屋さん気分が味わえますが、今回はこれらの理由で断捨離することに決めました。
②計量スプーンセット
もう何年も使っている計量スプーンたちですが、今回、断捨離することを決意しました。
その一番の理由は、なんといっても使いにくい。^^;
3つすべて繋がっているのにもかかわらず、とれやすいし、
取っ手部分が短いのでとっても使いにくいんです。
じゃあなぜ今まで我慢して持っていたのか…たぶん「もったいない精神」だったのかな。^^;
そんなケチ精神を捨てた今は、もう断捨離すべきだと気づきました。
実家に帰ると使われていない計量スプーンがあったので、持って帰ってきました。
これなら取っ手が長いし、使いやすそう!
それに計量スプーンは2種類で十分です。
・大さじは15ml(15㏄)
・小さじは5ml(5㏄)
です。
たいていお料理本なんかに書いてある調味料の料は、この2種類を基本とした分量。
でも、私が持っていた3つセットの計量スプーンでは、これに加え2.5ml(2.5cc)というスプーンがついていました。
もちろん3種類だと便利だけど、工夫すれば2種類で十分です。
実家で見つけた計量スプーンは15ml(15㏄)と2.5ml(2.5㏄)のスプーン。
2.5mlスプーンは小さじ1/2ということなので、小さじ1にするには2.5ml×2にすればよいですよね。
お料理も割とできるようになってきたので、この大さじスプーンと小さじ1/2スプーンの2種類で行きたいと思います。
③缶切り
キッチン収納を整理して、このタイプの缶切りが2個発掘されました。
あまり覚えてはいませんが、缶切りがないと思って新たに買ってしまったんだな~と反省。
やっぱりわかりやすい収納って大事ですね。
まとめ
と、今回はこういった理由でこの3点を断捨離しました。
だんだんとキッチンがきれいになってきています。
もっと無駄を省いて、料理が楽しくなるキッチンを目指していきたいと思います。^^
コメントを残す