シンプルライフになると、スッキリ見せるためにモノトーンや自然素材のインテリアが基調となるので、どうしてもキャラクターものだったり、柄ものやカラフルなものは必然的に少なくなります。でも、大好きなキャラクター雑貨は捨てたくない!
そんな時、私のお家ではこんな感じで、いつもキャラたちと近くに居ながらも、隠す収納を採用しています。
ムリせず「趣味スペース」を作って収納
私も彼もディズニーや漫画のキャラクターが好きで、見つけたら買ってしまう性分。
私はシンプルライフを学んでから買った先のことを考えるようになったので、もう頻繁に買うことはなくなったのですが、この子供心は忘れたくない…
そこで、私のお家ではムリして捨てることはせず「趣味スペース」を作っています。
リビングの一角に、扉付きのカラーボックスが4つあります。
この右2つを開けてみると…
キャラクター雑貨がぎっしり!笑
これでも断捨離したので、以前はもっとありました。
上段は2人で大好きなトイストーリーのリトルグリーンメンエリア。
下段はその他のキャラクターたちのエリアです。
シンプルライフでも楽しい雑貨を楽しみたい!
シンプルインテリアが最近は大好きですが、もともと柄ものやキャラもの好きな私。
そのため、やはりキャラ雑貨好きはやめられませんでした。
この子たちには彼との思い出の歴史もあり、断捨離では捨てられませんでした。
では、シンプルライフの中でどう残すか…?
そう考えた時、扉付きのカラーボックスの中に収納するということでした。
扉付きのカラーボックスに収納するメリットは3点あります。
・リビングにありますが、これなら外からは見えません。
・クローゼットや倉庫にしまうより、眺めたい時に眺められます。
・この範囲に収まらなかったら捨てます。よって、本当に欲しいものだけ買うようになります。
押し入れなどの見えない場所に収納するより、扉を開けるというワンアクションで見ることができる場所に収納することで、雑貨たちも喜んでいるように感じます。^^
それに、キャラもの雑貨は「カラーボックスの中に納まるまで」というルールを決めているので、本当に愛着のあるものだけ残りました。
私はこの扉つきカラーボックスを家具屋さんで購入しました。
ネットにも似たような商品がありますね。こちらの方が空きまが1つなので、中が見えづらく良さそう。
まとめ
シンプルライフシンプルライフと言いながら、やっぱりモノが好き!
思い出が詰まったものはやっぱり捨てられないものもあります。
写真を撮って捨てるという手もありますが、感触や手触りも感じたい。
シンプルの中に遊び心をつくること。
捨てるのも大切だけど、残すことで大切にできる想いがあります。
最近ではムーミングッズを細々と収集中^^;
ちょっとずつまた、このカラーボックスの中に仲間が増えそうです。
コメントを残す