インスタグラムでみなさんのお部屋を見ていて、ずっと「欲しいなぁ」と思っていたのが
lovi(ロヴィ)のクリスマスツリー。
置いているだけで画になるし、インテリアのポイントにもなります。
そんなlovi(ロヴィ)のクリスマスツリーを、楽天のスーパーセールでついに購入しました!
lovi(ロヴィ)とは
|
lovi(ロヴィ)とは、北欧フィンランド生まれのブランド。
フィンランドの白樺を使った組み立て式のオブジェが人気です。
今回購入したクリスマスツリーももちろん白樺の木で作られています。
キラキラした華やかなクリスマスツリーも良いですが、
木のあたたかみがある繊細なlovi(ロヴィ)のクリスマスツリーも北欧らしさがあり、素敵ですね。
lovi クリスマスツリーとオーナメント
憧れだったlovi(ロヴィ)のクリスマスツリーを楽天スーパーセールで購入しました!
クリスマスだったので、オーナメントももちろん一緒に購入。
クリスマスツリー➡北欧 lovi クリスマスツリー Momi-no-ki 25cm/ナチュラル
オーナメント➡北欧lovi ロヴィ/Sツリー用 ボール型 クリスマス オーナメント1.7cm …
クリスマスツリーは、大きすぎず小さすぎない25㎝のナチュラルをチョイス。
オーナメントはクリスマスらしくライトレッドにしました。
大きめのダンボールで届いたのですが、中は組み立て式になっているので、
こんなに薄かったです。
でも、白樺の木で作られているから、大切に包装されていて安心でした。^^
ちなみに、オーナメントはハガキサイズくらいで、宛先を書く欄もありましたよ。^^
lovi(ロヴィ)のツリーを持っている方へのプレゼントにも良いですね。
組み立ては合わせて15分ほど
いつもインスタグラムなどでlovi(ロヴィ)のツリーを見ていて、
「あのツリーはどうやって組み立てるんだろう?」と感じていたのですが、意外に簡単でした。
袋を開けると、切り抜きが入った木の板が入っています。
文字がなく、絵だけのわかりやすい説明書も入っていました!
これを見ながら組み立てていくんです。
まず、型抜きされたパーツをそれぞれとり出していきます。
白樺の木のいい香りがしますよ。
ただ、ここで一つ注意!
パーツをとり出す際に木くずが出ます。
新聞紙をあらかじめ引いておくなどし、掃除しやすいようにしておくのがおすすめです。
私は引いていなかったのでこのありさまです。笑
説明書の通り組み立てていくと、クリスマスツリー本体のほうは5分ほどでできあがりました!
こんなに繊細な形なのに、造りは簡単♪
一方、少々手間取ったのがオーナメント。
右は柔らかい針金なのですが、これを折り曲げてパーツに取り付けるのが細かい作業なんです。
でも、私はちまちました手作業がわりと好きなので、楽しんでできましたよ。
といっても、10分くらいはかかっちゃったかな。
無事に、8つオーナメントができました!
図画工作気分で楽しかった。^^
lovi(ロヴィ) クリスマスツリーが完成
クリスマスツリーの本体にオーナメントを飾り付けると、
あたたかみのあるクリスマスツリーが完成しました。^^
自然な感じが出ると思い、オーナメントをあえてアンバランスにつけてみましたよ。
我が家の棚のディズプレイも、北欧グッズがそろってきました。
lovi(ロヴィ)のツリーは、クリスマスまでに間に合ってよかった。^^
これを見ながら、リビングでぬくぬくとクリスマスを迎えるのが楽しみです。
|
|
コメントを残す